
診療の流れ

01 受付
ご来院後、受付にて保険証をご提示ください。
お薬手帳、公費医療証などをお持ちの方は併せてご提示ください。
初診の方には問診票をご記入いただきます。

02 検査
視力・眼圧・眼底など、必要な検査を行います。
症状に応じて、散瞳検査(瞳孔を広げる検査)を行う場合があります。
※検査後4〜5時間は車・バイクの運転ができませんのでご注意ください。

03 診察
検査結果をもとに、医師が診察を行います。
症状やお悩みについて、丁寧にお話を伺います。

04 治療・ご説明
診断結果に基づき、治療方針をご説明します。
必要に応じて、点眼薬の処方や手術のご案内をいたします。

05 お会計・処方
診療後は受付でお会計を済ませていただきます。
お薬が処方された方には処方箋をお渡ししますので、近隣の調剤薬局でお受け取りください。
よくあるご質問
- 予約は必要ですか?
- 当院は予約制ではありません。受付順に診療いたしますので、直接ご来院ください。
- 初診時に必要な持ち物は?
- 保険証、お薬手帳、公費医療証(お持ちの方)、既往歴がわかる資料などをご持参ください。
- 駐車場はありますか?
- 無料駐車場を16台分ご用意しております。お車での来院も可能です。
- 散瞳検査を受けた後、運転できますか?
- 散瞳検査後は視界がぼやけるため、数時間は運転をお控えください。公共交通機関や徒歩での来院をおすすめします。